忍者ブログ
レジ打ちさせてもらえんねん
[203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて。

今日の占いカウントダウンによると、本日の運勢は悪いらしい。
うーむ、大事な仕事があるんだけどなぁ。不吉じゃ。


今ニュースをチェックしていたら目についたものがありました。最近この手の話題をよく耳にしますが、深刻な獣害、現状や対策を議論 東近江でシンポといったニュースです。
深刻な獣害、現状や対策を議論 東近江でシンポ
 深刻化する野生動物の被害対策について考えるシンポジウムが19日、滋賀県東近江市山上町の永源寺地域産業振興会館で開かれた。獣害の現状やその原因について、各分野から報告された。  東近江市や猟友会でつくる東近江市野生動物保護管理対策協議会などが開いた。  協議会の委託を受けて調査した野生動物保護管理事...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000024-kyt-l25


PR
道に迷うこともあったが、それはある人々に取っては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。

さて、本日の話題を探してきました。


そうそう、阿久根市「2年で6回」投票  竹原派VS反対派のエンドレスっていうニュースを見たんですけど、最近この手の話題が多くないですか。
阿久根市「2年で6回」投票  竹原派VS反対派のエンドレス
 阿久根の投票合戦はエンドレス――鹿児島県阿久根市の市議会解散が住民投票で決まり、再度の出直し市長選に続きまた出直し市議選が実施されることになった。名物市長だった竹原信一・前市長が出直し市長選で敗れたばかりだが、反竹原派が多数を占める議会側へもNOが突きつけられた。市議選の結果次第では、またまた市長...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000003-jct-soci

気がつくと時間ばっか過ぎて仕事が進んでいないですね。。。



忙しい、忙しい、とはいいながら、ネットでニュースだけはチェックしてしまう不思議。ミランのアッレグリ監督「バルサ戦のようなプレーを続ければ決勝まで行ける」とか、そういう話題には注目しちゃいますね。

【ミランのアッレグリ監督「バルサ戦のようなプレーを続ければ決勝まで行ける」】
 ミランのマッシミリアーノ・アッレグリ監督は、バルセロナにホームで2-3と敗れた23日のチャンピオンズリーグ・グループリーグ第5節の一戦を振り返り、試合結果は妥当だったとの見解を示しながらも、チームのパフォーマンスに満足感を示した。 「前半だけでなく、試合を通じてバルセロナの方が上だった。とはいえ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000003-spnavi-socc

んと、今日は何を食べようかな。
っていうか昨日何食べたっけ?最近とっさに思い出せないんですよね・・・


賢明に世俗的であれ、世俗的に賢明であれ。

コーヒーを飲みながらニュースを見るのが日課ですが、遼8位発進!「石松対決」に圧勝…男子プロゴルフっていうニュースが気になりました。

遼8位発進!「石松対決」に圧勝…男子プロゴルフ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000299-sph-golf


馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。
だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。

さてさて。

以前からずっと読みたかった本をようやく手に入れました。忙しいと本を読む時間なんてほとんどないけど、読書ってその気になって時間をつくらないと、絶対できないんですよね。電車通勤しているのであれば電車内の読書が一番効率が良いですね。

今日、個人的に見逃せないなー、と思ったのは、ロクナナ、スマートフォンサイト制作技術を学べるセミナー開催というニュース。なぜに?
ロクナナ、スマートフォンサイト制作技術を学べるセミナー開催
ロクナナワークショップは、Webサイト制作者を対象としたセミナーイベント「集中特訓! スマートフォンサイト制作術」を12月19日に開催する。会場は、東京・新宿の「関東ITソフトウェア健保会館 Conference A」。料金は5,800円。 本セミナーでは、今現場で必要とされるスマートフォンサイト...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000005-mycomj-sci


Powered by 忍者ブログ [PR]