忍者ブログ
レジ打ちさせてもらえんねん
[480] [479] [478] [477] [476] [475] [474] [473] [472] [471] [470]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お金は必要だが、重要ではない。

さて。

最近目が悪くなってきました。もともとは視力は良い方だったのですけど、いつからか乱視が入ってきて、それ以降、乱視は酷くなる一方です。


ちょっと気になるニュースを見つけました。グーグルも悩むインドの「言論の自由」というものなんですけど・・・

【グーグルも悩むインドの「言論の自由」】
 言論の自由に関するインターネットのルールは通常は簡単だ。米国ではほぼ全面的に自由だ。中国では検閲がある。ところが、民主国家とはいえ宗教上・人種上の対立を抱えたインドでは、ルールは微妙で対応が難しい。グーグルもそれに四苦八苦している。  昨年9月、グーグルのニューデリー事務所の法務担当者は、同社の会員制交流サイト(SNS)「オーカット」に掲載された内容についてユーザーから警告を受けた。数日前にヘリコプターの事故で死亡したアンドラプラデシュ州の高官について侮辱的なコメントが載っているというのだ。グーグルはコメントを削除しただけでなく、関係したユーザー・グループ全員を退会させた。グーグルは、人々が人気の高い政治家の死を悼んでいる時だけに、緊張を激化させるのではないかと恐れたのである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000304-wsj-bus_all

少し前にも同じような話題があったような気がしますが。とにかくグーグルも悩むインドの「言論の自由」というニュースについては、もう少し様子をみたいところです。

うわ、時間が経つのはやっ!うーん、1日24時間って短くないですか?

「え~?」っていうのが今回のグーグルも悩むインドの「言論の自由」というニュースに関する感想ですが、まあそんなものでしょう。



おすすめ
スノボ キッズ
リブテック メンズ
バートン ビンディング キッズ



PR