忍者ブログ
レジ打ちさせてもらえんねん
[1143] [1144] [1145] [1146] [1147] [1148] [1149] [1150] [1151] [1152] [1153]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間は他人の嘘にはたやすく気づくものであって、ただその嘘が自分におもねるときか、あるいはちょうど都合のよいときだけ、それを信じるのである。

眠気覚ましにニュースを眺めてたら、浪費家から節約家への変貌:アメリカ人の新しい消費性向の見通しは?という話題がすごく気になりました。
浪費家から節約家への変貌:アメリカ人の新しい消費性向の見通しは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000303-wsj-bus_all

と、まあこんな感じのニュースでした。

ふと時計をみると、思った以上に時間が経ってる!ネットでニュースを見るときって、つい関連記事を次々に読んじゃうから、気をつけないと時間をかけすぎちゃうんですよね。



おすすめ
スキー グローブ メンズ
burton ブーツ メンズ
ボード バートン 子供



PR
休憩中に、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が。米国の金融危機、終わりには程遠い=著名エコノミストというものですが、こういう話題が最近多いですよね。

【米国の金融危機、終わりには程遠い=著名エコノミスト】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000867-reu-bus_all.view-000

気が付けばブログを更新してるときが一番気楽な時間だなぁ。けど、これが仕事になると、それはそれで嫌になるのかな?



おすすめ
スキー グローブ
SIMS ブーツ キッズ
SALOMON ウェア レディース



さて。

外食やコンビニ弁当といった食生活が中心になっていることに気づき、自炊をすることにしました。
でも、その結果がレトルトのカレーとはこれいかに。

平安の優美再現「蹴鞠初め」に3千人歓声
 平安貴族の優美な遊びを再現した伝統行事「蹴鞠(けまり)初め」が4日、京都市左京区の下鴨神社で行われた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000968-yom-soci



おすすめ
サロモン キッズ
バートン ウェア
burton ウェア メンズ



休憩中に、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が。景気回復 10年度はCO2増加というものですが、こういう話題が最近多いですよね。
景気回復 10年度はCO2増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000007-fsi-bus_all


お金は必要だが、重要ではない。

さて。

最近目が悪くなってきました。もともとは視力は良い方だったのですけど、いつからか乱視が入ってきて、それ以降、乱視は酷くなる一方です。


ちょっと気になるニュースを見つけました。グーグルも悩むインドの「言論の自由」というものなんですけど・・・

【グーグルも悩むインドの「言論の自由」】
 言論の自由に関するインターネットのルールは通常は簡単だ。米国ではほぼ全面的に自由だ。中国では検閲がある。ところが、民主国家とはいえ宗教上・人種上の対立を抱えたインドでは、ルールは微妙で対応が難しい。グーグルもそれに四苦八苦している。  昨年9月、グーグルのニューデリー事務所の法務担当者は、同社の会員制交流サイト(SNS)「オーカット」に掲載された内容についてユーザーから警告を受けた。数日前にヘリコプターの事故で死亡したアンドラプラデシュ州の高官について侮辱的なコメントが載っているというのだ。グーグルはコメントを削除しただけでなく、関係したユーザー・グループ全員を退会させた。グーグルは、人々が人気の高い政治家の死を悼んでいる時だけに、緊張を激化させるのではないかと恐れたのである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000304-wsj-bus_all

少し前にも同じような話題があったような気がしますが。とにかくグーグルも悩むインドの「言論の自由」というニュースについては、もう少し様子をみたいところです。

うわ、時間が経つのはやっ!うーん、1日24時間って短くないですか?

「え~?」っていうのが今回のグーグルも悩むインドの「言論の自由」というニュースに関する感想ですが、まあそんなものでしょう。



おすすめ
スノボ キッズ
リブテック メンズ
バートン ビンディング キッズ



Powered by 忍者ブログ [PR]