忍者ブログ
レジ打ちさせてもらえんねん
[291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい。

明日は楽しみな予定が入っているので、なんだか落ち着きません。


香里奈さん、「ゼロカク」大使で10年分プレゼントにメロメロ?!
 アサヒビールは9月14日、アルコール0.00%、カロリーゼロのカクテルテイスト清涼飲料「アサヒ ダブルゼロカクテル(ゼロカク)」の発売1周年に合わせて、好調な販売に弾みをつけるため、発売当初からTVCMに起用しているモデル、女優の香里奈さんを「ゼロカク大使」に任命し、任命式を行うとともに、16日か...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000052-scn-bus_all

おっと、いつの間にかこんな時間か。そろそろ出かけなければいけませんので、この辺で。

「え~?」っていうのが今回の香里奈さん、「ゼロカク」大使で10年分プレゼントにメロメロ?!というニュースに関する感想ですが、まあそんなものでしょう。


PR

<速報>16歳アマチュア伊藤誠道が首位タイで最終日へ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000005-alba-golf

・・・。「<速報>16歳アマチュア伊藤誠道が首位タイで最終日へ!」というような話題が増えてくること自体は仕方がないんでしょうね。


愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである。

さて。

ここ最近、飲み会の頻度がハンパじゃありません。
おかげで眠いし、せっかく落ちていた体重もまた増加傾向にあるし。お酒はたまに飲むのが一番なんですよね。

ちょっと気になるニュースを見つけました。ビジネスパーティーが苦手な29歳男性が救いを求めるというものなんですけど・・・
ビジネスパーティーが苦手な29歳男性が救いを求める
ログイン IDでもっと便利に[ 新規取得 ] Yahoo! JAPAN - ヘルプ 条件を指定して検索 提供RSS ニュース トピックス 写真 映像 地域 雑誌 ブログ/意見 企業トレンド リサー...
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110917-00000018-pseven-pol

これから、友人と会う約束があります。久しぶりなのでとても楽しみです。どこで食事をしようかなー、と。ではまた。


剣をふるって風を斬れば、剣がいかに鋭くても、ふうわりとした風はどうにもならない。私たちは風になろうではありませんか。

先日、知人の結婚式に呼ばれました。
いや~、いつ見ても結婚式というのは良いですねぇ。
お料理もバッチリいただきました^^

そうそう、甦る艦砲射撃の記憶、震災にも「人生観変わらない」 東大名誉教授、瀬川爾朗さんっていうニュースを見たんですけど、最近この手の話題が多くないですか。

【甦る艦砲射撃の記憶、震災にも「人生観変わらない」 東大名誉教授、瀬川爾朗さん】
【望郷の夏】  瀬川爾朗さん(75)が昭和30年、東大入学のため釜石を離れてから56年の歳月が過ぎた。父母は既に世になく、実家の寺を継いだ長兄も昨年亡くなった。帰省するのはほとんど盆か正月だけとなり、次第に「故郷は遠くにありて思うもの」となりつつある中、東日本大震災が起きた。  震災発生時は東京...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000530-san-soci


というわけで。

実家に帰ったら、買い物用のマイバッグが5つもあった。「持っていくのを忘れて買っちゃうのよねぇ。でも、ほら、エコだから」と母。
それってエコになってないですから。。


胃腸炎のおかげで役作りに成功!? 『スイッチを押すとき』初日舞台挨拶が開催
『リアル鬼ごっこ』(08)や『×ゲーム』(10)など、奇抜な世界観と等身大の若者像がミックスした独特のストーリーで、若い世代から絶大な支持を得る人気作家・山田悠介。そんな山田の同名小説を映画化した『スイッチを押すとき』の初日舞台挨拶が、9月17日、新宿武蔵野館で開催され、小出恵介、水沢エレナ、佐野和...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000005-mvwalk-movi

最近、今回みたいな話題が多いですよね。とにかく「胃腸炎のおかげで役作りに成功!? 『スイッチを押すとき』初日舞台挨拶が開催」なんていう話題は受け入れたくない、というのが個人的な意見です。まあ賛否両論あってしかるべきとは思うんですけど。


Powered by 忍者ブログ [PR]